お盆を使って静岡県の浜松市に行ってきました。
と言っても静岡市から高速を使って1時間ちょいなので日帰りですが。浜松城とエアーパーク、途中ランチに響き屋に行きましたが、その中でエアーパークがとても良かったのでご紹介!
関連記事:
【静岡】浜松の響き屋のつけ麺が美味しい。濃厚魚介、節系で食べ応えバツグンです
エアーパークとは?
“エアーパークとは浜松にある航空自衛隊浜松基地に隣接している施設“です。
建物は2つに分かれており、様々な資料が飾られている展示資料館、そして自衛隊の航空機を見ることができる展示格納庫の2つがあります。
また展示資料館には全天周シアターがあり、1日6回(2種類×各3回)ムービーを上映しています。この全天周シアターは各回120名の人数制限があるので、見たいというかたはまず展示資料館1階でシアターの整理券をもらうのがおすすめです。
展示格納庫に行ってみた。
ということで展示格納庫に行ってみました。
零戦やブルーインパルスなどの有名機からB-65多用途機、V-107救難ヘリコプターなどの自衛隊の救援活動で使われる機体まで様々な航空機が展示(格納)されています。
また、フライトシミュレーターも設置しているのでパイロット気分を体験することもできます。※受付が15:30までなので注意。私は間に合わず体験できませんでした。
引用:フライト・シミュレータ // 館内案内 // エアーパーク // 航空自衛隊浜松広報館
この展示格納庫だけでも十分楽しむことができます。
入場料は無料ですが、有料でも良いのではないかと思えるくらい素晴らしいところ。
iPhone6Sのパノラマ機能を使って撮影。
このように左右に分かれて様々な航空機が展示されています。
展示資料館に行ってみた。
そして次に展示資料館に行ってみました。
こちらも入場料は無料で自衛隊の航空機の歴史や最新鋭機の資料などが展示されています。資料といっても上の写真のように読むものからエンジンの模型など、見ごたえのある展示物もあります。
そして展示資料館の1番の目玉は全天周シアター。
引用:全天周シアター // 館内案内 // エアーパーク // 航空自衛隊浜松広報館
迫力の大スクリーンで航空機の映像を楽しむことができます。1日に6回上映されており、2種類の映像を交互に放映しています。昼を除いて1時間おきなので時間のある方はぜひ2本見てみてください。
※全天周シアターは人数制限があるため、早めに整理券をもらうことをおすすめします。
建物だけでなく、外周にも航空機!
エアーパーク内では建物の中だけでなく、建物の周囲にも航空機が展示されています。駐車場から建物に向かう途中や広場などでも見て楽しめます。
エアーパークの基本情報
開館時間: 9:00〜16:00
※ 天候又は、施設などの不具合により開館時間を変更することがあります。
定休日:年末年始、毎週月曜日、その他は開館カレンダーを確認。
WEBサイト:http://idc-inc.jp/
場所: 静岡県浜松市西区西山町 航空自衛隊浜松基地 浜松広報館
エアーパークは浜松観光するなら絶対に行くべきスポットの一つです(^-^)