4月に発生した熊本地震(2016)を受けて落ち込んだ観光客数を持ち直そうと、この7月から九州ふっこう割が開始されました。
被害の大きかった“熊本県”,”大分県”では旅行代金が最大70%引きとなるこの九州ふっこう割。予約が開始されて2日ですが既に予約が殺到しており(多くの方の予想通りですが)人気のプランは既に完売となっています。
そんな九州ふっこう割が使えるプランを探すのに便利なサイトをご紹介します。
【公式】九州ふっこう割お知らせサイト
まずチェックすべきなのが一般社団法人九州観光推進機構の運営している九州ふっこう割お知らせサイトです。
※追記:九州ふっこう割お知らせサイトは現在閉鎖されています。
このサイトに旅行プランが紹介されているのではなく、各サイトのハブサイト(まとめサイト)となっており、九州ふっこう割が使えるプランを申し込める旅行会社やネットのサイトへリンクが貼られております。
現在では「ネット系旅行予約サイトで申し込む!」のみリンクが貼られていますが11社のサイトへ繋がっているので、このサイトに飛んでから各社のサイトを開けばわかりやすく、比較できます。
各社の九州ふっこう割特設サイト
次にWEBから予約できる各社(じゃらん、楽天トラベル)の九州ふっこう割特設サイトをご紹介。旅行会社にこだわりがない場合は上記の”九州ふっこう割お知らせサイト”からリンクをクリックするのがオススメですが、よく旅行をする人はだいたい利用する旅行会社(サイト)は決まっているもの。
今回はよく利用される旅行会社の特設サイトを紹介します。
じゃらん
最大3万円分クーポンも♪エネルギー満タン 九州へGO! -じゃらんnet
http://www.jalan.net/jalan/doc/news/button/0590162201/
ポップな感じで場所をクリックして選ぶことができるのでわかりやすいじゃらんの特設サイト。特設サイトのトップページで県を選択した後、さらに地図から地域を選択することができ、地域を選択するとプランが表示されます。
地域選択画面の下部にクーポンの取得画面があるので、まずはクーポンを取得しましょう。
クーポン数には限りがあるので早めに取得しないとなくなる可能性があります。
ただし、クーポンを取得していても、予約数に限りがあるため、利用できない場合があります。クーポンの取得も大事ですが、予約まで早めに行うようにしましょう!
他、詳細はクーポンの条件を必ずご確認ください。
ちなみに九州ふっこう割の特設サイトがポップな感じ(ゴシック書体とか多色など)で作られており、地域選択後はいつもの無機質な堅い(明朝体、基本オレンジと青のみの色使い)ので、まるで別サイトのプランに飛ばされたような違和感があります(笑)
↑全くプランに関係ない個人的感想です。
楽天トラベル
九州ふっこう割:あなたの旅が九州を元気にする。 【楽天トラベル】
http://travel.rakuten.co.jp/movement/coupon/kyushu/
楽天トラベルもじゃらんと同じように旅行したい県を選択します。
その後は直接クーポンの配布ページに飛ぶのでクーポンを取得します。
クーポン取得後は、上の画像に少し写っていますが左メニューから「◯◯県ふっこう割クーポン対象の宿」で絞り込みが可能なので条件を入力して検索します。
他にはページ下部に「おすすめ観光情報」が表示されているのでそこから選ぶのも良いと思います。大分ならやはり温泉ですね。
かなりお得になっているこの九州ふっこう割。
安く行けるこの機会にぜひ九州を訪れてみましょう。