確定申告がまだできていない裕真です。
期限後申告になってしまうため、かなり不要な損失を発生してしまっているのではないか、と焦っています(^^;)
なぜ、確定申告が遅れてしまっているのか。怠惰な所為もありますが、“サラリーマン時代の給与所得”や“不動産投資”などの事業と関係ないものがあるのでなかなかどうすれば良いか調べきれないのと“どの会計ソフトを使えばいいか”というのに迷っていました。
そして今回、選びに選んで導入を決めたのが“やよいの青色申告 オンライン“です。
目次
なぜ”やよいの青色申告オンライン”にしたのか。
今回は数ある会計ソフトの中からやよいの青色申告 オンラインを選びました。他に候補としては”freee“と”MFクラウド“がありましたが、この中からやよいの青色申告を選んだ理由は3つ。
- 無料期間が長い!今なら全ての機能が1年間無料!
- 名称からして確定申告(青色申告)に対応している!
- 安心の実績。クラウド申告ソフトシェアNo.1
無料期間が長い!今なら全ての機能が1年間無料!
料金体系としては、セルフプランとベーシックプランの2つが用意されています。セルフプランは機能だけ使えてご自由にどうぞ、ベーシックプランは電話でサポートを受けることができるプランになっています。
このセルフプランが1年間無料で利用できます(今なら2016年の確定申告まで)。
私が言えることではありませんが・・・確定申告は年末が終わってから慌てて準備するものではありません。日々の積み重ねで苦労は圧倒的に減らすことができるものです。
そうはいっても4月からソフトを使い始めるのはもったいない気がする・・・。他の会計ソフトは1ヶ月無料であったり、機能制限が明記してなくて本当に使えるのかわからない。。。こんな疑問を解消してくれたのがやよいの青色申告。全機能1年間無料と謳っているのでシーズン(と言っていいのか笑)前から準備に使って思う存分試すことができます。
名称からして確定申告(青色申告)に対応している!
これは会計ソフトを導入する目的からしてですが、確定申告(青色申告)に対応できるというのが絶対の条件です。個人事業主として日々の帳簿をつけたいわけではないのです。帳簿つけるのが大事なのもわかってますが。。。
ということで名称から青色申告できるだろ、ってのを選びました。
他の会計ソフトでもおそらく問題なくできますが商品名に明示されているのは安心できます。
安心の実績。クラウド申告ソフトシェアNo.1
MM総研調べ「クラウド会計ソフトの利用状況調査」( 2016年1月)で、弥生がシェアの半分を占めて1位となっています。2位がfreee、3位がMFとなっています。
※MM総研発表の記事はこちら
これ、何事も初心者にとっては大事なことです。利用者が多いからソフトが安心できて使いやすい、というのもありますが重要なのはブログやSNS、公式以外のWEBページに情報が多いということ。ググって進めるのは大事なことです。
早速登録してみた。
上記のバナーをクリックすると弥生のトップページに行きます。
右側になる“申し込む(料金プランへ)”をクリック。
料金プランに遷移するので、セルフプランの“今すぐ申し込み手続きへ”をクリック。
メールアドレスの登録画面に遷移するので、メールアドレスを入力。その先に不正防止用コードの入力があるので表示された数字を同じように入力して送信することで登録が完了します。
あとは登録したメールアドレスにメールが届くので、指示に従っていけば簡単に登録が完了します。
いくつかのステップを進めていくと登録が完了して初期設定の画面になります。ここまでくれば初期登録は完了です。
後記
登録自体は簡単に終わったのであとは使いこなせるかどうか。
本当はもっと早く手をつけなくてはいけないことだったのですが・・・頑張ります。
また便利な機能や使い心地はブログにあげてシェアしようと思いますので気になる方はチェックしてみてください(^-^)