この前、とあるセミナーに行った時にビジョンを持つことが大事だという話を聞きました。そしてストーリーを作ることによって人は動く、ついてくると。
そのとき、ワークとして5分くらいでどんなことをやりたいか、書けるだけ書いて見てください!と言われやりました。その後は、それを語り合う。
「・・・これ、少し前に流行った夢リストじゃん」(声に出してないです)
ア●ウェイの人が大好きな夢リスト。確かにモチベーション管理と目的意識を維持するにはとても便利なツール、ワークだと思います。(行ったセミナーはアムウ●イではないですし、私は会員でもないです。)
ということでやってみました!
夢リスト(やりたいことリスト)とは?
知らない人もいるかもしれないので、簡単に言いますと読んで字のごとく!自分の夢をリスト化して書き出そう、というものです。
「やりたいことリスト」と呼ばれることも多く、自分が何をしたいのかということを書き出すことにより明確化して目標管理に役立てましょう、今やっていることは本当にやりたいことに繋がっているのか?と確認するためのものです。
よく夢リスト100と言われますが、これはやりたいことを1つや2つに絞る必要はないですよ、ということであり、100個なければいけないわけではなく、また100個以上あっても良い。後から「やっぱいいやー」ってなってもいいし、追加したっていい。
(というか最初から100個出せたらすごいと思います)
まぁ、まずは気軽にやってみるものです。意外と発見や生活の見直しになります。
ちなみに「やりたいこと」があまり思いつかないという人は逆に「やりたくないこと」リストを書き出す、というやり方もあります。やりたくないことをやらないようにするにはどうすればいいか、って考えていきます。
あ、大事なこと忘れた。
最後に”夢”と言っているからと大げさなこと考えなくていいです。例えば「新しいプリンタが欲しい」とか、「スマホ変えたい」とか、いや、叶えようと思えば叶うでしょ?というのも書き出してOKです。書き出して、明確化することで認識しますし、本当に欲しいのか?と考える手助けになります。
裕真さんの夢リスト(やりたいことリスト)
では、早速書き出してみましょう。前回(2〜3年前)にやった時は40個ほど出した気がします。今でも、100は出てこないと思っています。それでいいんです。
1.プリンタを新調する
2.モルディブに旅行する
3.ウユニ塩湖を見に行く
4.富士急ハイランドに行く
5.ディズニーランド&シーに泊まりで行く
6.ブログの月間PVを100万にする
7.レザークラフトで製作したハンドメイド商品を販売する
8.ハンドメイド、ではなくブランド化して商品を販売する
9.バーをはじめる
10.海鮮居酒屋をはじめる
11.雑貨屋さんをはじめる
12.静岡の駅近にマンションを買う
13.庭付き戸建をキャッシュで買う
14.全国の空き家問題をビジネスで解決・緩和する
15.英語がなんとなくできるようになる
16.美味しいお寿司を食べる(三谷、青空、都寿司、天寿し、さいとう、銀座久兵衛)
17.美味しい焼肉を食べる(ジャンボ)
18.喜多方ラーメンを喜多方に食べに行く
19.TOKIOのラーメンを食べる(DASHの)
20.アロマディフューザーを買う
21.フィンランドのムーミンワールドに行く
22.日本一周する
23.サクラダファミリアを見に行く
24.毎年シーズン中10回以上スノボに行く
25.カルティエの時計を買う
26.カフェを開く
27.美味しいワインを見つけてリストを作っていく
28.週末は必ず飲みに行く
29.カラオケうまくなる
30.結婚する
長くなってきたので記事ではこの程度にしておきます。
難易度も簡単なことから難しいことまでバラバラですし、思いつくままに書いたので順番も適当です。でもそれでいいんです。
リストの続きはこちら
【更新】やりたいこと(夢リスト)・やりたくないことリスト (準備中)
やりたくないことリスト
今度は反対にやりたくないことリストも書いてみます。
1.通勤時間帯の電車に乗らない
2.お金がないからと飲み会を断らない
3.雇われて働かない
4.住む場所を縛られない
5.他人に縛られない
6.詐欺に騙されない
7.怒られたくない
8.合わない人と付き合いたくない
9.うるさい場所で生活したくない
10.昼夜逆転生活
これも思いつくがためにバラバラに書いてみました。
やりたくないこと、からもやりたいことが見えてくると思います。例えば「9.うるさい場所で生活したくない」などは言い換えれば「静かな場所で生活したい」ということになります。
こんな風に自分の将来を見直すのに使えるのが夢リストです。
リストの続きはこちら
【更新】やりたいこと(夢リスト)・やりたくないことリスト (準備中)
さらに具体的にするには?(オプション)
夢リスト(やりたいことリスト)が書けたら、さらに具体的にするために、2つの情報を書き加えることをおすすめします。
1:お金はいくらかかるのか?または時間はどれだけかかるのか?
2:いつまでに達成したいのか?
コストと期限です。
この2つが書けるものに関しては書くことで具体的にどのようにこれから行動していくべきなのかが見えてくるはずです。例えば「結婚したい」に対して書くなら、
30歳までに結婚したい
→結婚には付き合うという前段階が(基本的には)必要
→2年くらい付き合うとしたら28歳までには最低彼女が必要
→28歳までに彼女を作るには・・・(合コンなりお見合いなり具体的なアクション)
と落とし込んでいくことができます。
ここまでできれば後は夢に向かって進むだけですね。
後記
前述した通り、ア●ウェイなどでよく使われると書きましたが、これを書いて見せると「ほら、そしたら時間を奪われるサラリーマンなんてやってられないよね、やっぱネットワークビジネスだよ」とか言われることがあります。
全然そんなことないから。
自分の夢を把握した上で、それが全て叶うような人生設計をすればいいだけ。サラリーマンでできる夢でサラリーマンがいいと思うならそれが正しい。公務員で叶って公務員がいいならそれが正しい。自分の夢を明確化する、ただそれだけのツールです。決してネットワークビジネスを勧めるためのツールではありません。
深く考えずに1度書き出してみてはどうでしょうか?